運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-01-28 第201回国会 衆議院 予算委員会 第3号

皇室主催、まさに鹿鳴館時代、明治元勲たち外交使節をもてなし、国際親善を図った。なぜか。不平等条約を改正したかったからであります。  観桜会として続いてきた会が戦争で中止になり、そして敗戦後、独立して再開したのが二十七年。恐らく、当時の吉田茂首相も同じような心象風景だったんじゃないかと思います。列強に認められたい、あるいは敗戦後の日本の復興を世界に対して示したい。  

小川淳也

2011-04-26 第177回国会 衆議院 法務委員会 第9号

物の本によれば、一説によれば、一八九〇年、施行されなかった民法は、当時のおめかけさんを家族に入れていたけれども、鹿鳴館時代に、条約改正のために、西洋の一夫一婦制でないと条約改正もできないから変更されたのが一つの原因であるという本を読んだことがございます。その真偽のほどは別として、一夫一婦制になって、それで家制度が一八九八年に創設されたわけでございます。  

大泉ひろこ

1986-11-05 第107回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

それから、明治維新の直後、これは鹿鳴館時代という大変な欧化時代がございましたけれども、あのときの伊藤、大隈その他の明治元勲たちのあの極端な欧化政策があって、初めて明治二十年代に日本の国力がついて、しかもあのときに日本の文化は非常に大きなさま変わりをいたしました。もう徳川時代とは打って変わった新風俗が日本につくられたわけでございます。  

加藤秀俊

1982-04-20 第96回国会 参議院 外務委員会 第7号

そういう意味においてむしろ今日は国際関係で各地の具体的な事例にぶつかって困難しながら外務官僚なり通産官僚優能な方が新しい一つ世界の中における日本国づくりなり何なりというものを私は正確に把握しつつある人が多いと思いますが、やはり人によっては実際家といっても学問的な理論的な武装なしにはいままでのような国際関係において、ただ単にパーティー、ダンスなんという古い鹿鳴館時代のそれから抜け切れないような関係

戸叶武

1978-02-15 第84回国会 参議院 決算委員会 第4号

私は、これは一つには、戦前の、明治からのいわゆるヨーロッパの文明を大急ぎで取り入れた鹿鳴館時代の物の考え方が依然として皇室を取り巻く中にまだ根強くあるんじゃないか。赤坂の迎賓館にしてもその感を強くいたしますし、そのことが一つの反動として天皇陛下に着物を着せようというふうな形にあらわれてきているんです。  ただ、私はそこで心配するのは、つい最近も会長の永六輔さんと話し合いました。

丸谷金保

1977-10-18 第82回国会 参議院 予算委員会 第2号

当時は鹿鳴館時代、文明開化時代で国論が四分五裂して天下は麻のごとく乱れていた。  当時の文献を見ると、今日の情勢と全く酷似している。終戦後、昭和二十三年、衆参両院教育勅語失効宣言が行われた。これは天皇主権者でなくなり、主権在民になったために、天皇の命令で教育を行う根拠がなくなったからであります。教育勅語失効宣言により、教えそのものが間違っていたような鎖覚を国民に与えてしまった。  

内藤誉三郎

1977-04-14 第80回国会 参議院 外務委員会 第5号

がみずからの富を独占するのじゃなくて、もっと気の毒な人たちのために金を出そう、先進国にも働きかけてこれを見習わせたこの善意行為ですが、この善意行為の中に本当に魂を入れることができるのは、百年足らずの間に先進国の仲間入りをすることができた日本人の持っている、これが日本民族のエネルギーの源泉である、それを私は諸国に与えていくのが日本農業技術者役割りであり、また外務省というのにも、いままでのような鹿鳴館時代

戸叶武

1968-03-13 第58回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

ベルリンの町に参りましても、ニューヨークに参っても、東中野ぐらいのところに行けばウサギ狩りもできるという風景でありますのに、明治の鹿鳴館時代以来何百、何万、何十万、何百万という人が外国に行きながら、都市計画について学ぶことがなかったということは、何という情けない、あさましいことであろう。私は涙が流れるような思いがするのでございます。

帆足計

  • 1